ブログ

「窓に段ボール??」「落ちそうな換気扇」「カビだらけのお風呂場」「壊れた窓」 ~過酷な消防隊が日常勤務している消防出張所の老朽化の一部始終

6月13日(水)の午後から、鶴見区内の5つの消防出張所の視察に伺いました。
視察の目的は、
どういう環境で寝ているのか?
どういう環境で食事をしているのか?
どういう環境でお風呂に入っているのか?
女性職員の配置ができる施設になっているか?
施設老朽化の状態はどうか?

などなどを見てくるためです。

まずは、「動かないブラインド問題」。
寝室になっている部屋のほぼ全てのブラインドが動かず、機能を果たしていないこと。ブラインドが脱落してしまったところは、段ボールでふさいでいたり、
IMG_0295
100均で買ってきたホイルを張り付けているところも。
IMG_0308

また、以前から問題にしていた当直室のプライバシーがない問題。新しくつくられた出張所はすべて個室の対応になっているが、それ以外の所では何の仕切りもないベットだけがただ並んでいるところや、
IMG_0294
また、備品の個人ロッカーをうまくつかって少しでも目隠しになるように工夫されているところも。
IMG_0323
そんな中でも一か所だけ、以前から要望していた「せめてパーテーションやカーテンで仕切りを作ってあげられないのか」について、実現したところが今回視察したところで一か所だけ昨年実現していました。
IMG_0344

IMG_0345

また、壁紙がはがれガムテープが張っていたり、
IMG_0324

トイレの換気扇が脱落していたり、
IMG_0327
洗面所の個人の戸棚がさび付いていたり、

IMG_0314
お風呂場がカビだらけで、実質的にシャワーしか使えなかったり、
IMG_0364
換気扇が機能せず、さらにカビが発生する事態に。

IMG_0363

タイルが完全に落ちそうになっていたり。
IMG_0362
窓が割れていたり。

IMG_0368
完全に壊れた窓。
IMG_0372

施設の老朽化に伴って、経年劣化することに適切に対応ができていないと感じます。
それは、これらのことは全て修理依頼を出しているものの、なかなか稟議が通らないとも聞きます。

その他にも、日常的に屋外で訓練するためのスペースが十分でない所もたくさんありました。
また屋内の訓練室も、物置と化しているところも。
IMG_0347

また、今回視察にいった5か所の消防出張所は全て女性職員が配置できない、つまり女性トイレや、ロッカーや休憩室などが確保されていないところでした。
食堂にあったテレビも、今は懐かしいブラウン管のテレビがまだまだ現役で活躍しています。

IMG_0312
救急需要の高まりで、年々苛酷になりつつある、消防の現場。その隊員さんを支えるべき施設はきちんと整えるべき。
今回見たような現場では、力が発揮できません。
こういった地味なところですが、なかなかスポットが当たらないところにもきちんと予算配分してもらえるようにしっかり働きかけていきたいと思います。


2018-06-15 | ブログ消防団

Top