政治を変えるチカラ。

みなさんが願いを託した政治家はみなさんの切実な願いに応えていますか?
私は、横浜・鶴見区に住んでいる市会議員です。
鶴見をもっと住みよい街にしたい!心からそう願い行動しています。
所属は、何事にもスジを通す日本共産党です。
ご意見やご相談はフォームにてご連絡ください。

古谷やすひこ プロフィール

略歴

横浜市会議員(鶴見区選出)。1971年生まれ。
何事にもしっかりスジを通す日本共産党の所属です。
中央大学法学部法律学科(夜間部)卒業。
財団法人横浜勤労者福祉協会 汐田診療所事務次長、汐田総合病院事務次長などに従事、現在は同協会顧問。

プライベート

鶴見区矢向1丁目に住んでいます。家族は、妻と男の子ばかりの子どもが4人。
趣味は、なんといっても、オートキャンプ!年に、5~6回は行きたいですが...なかなか行けなくなりました!
得意料理は、山芋たっぷりのお好み焼き。好きな作家は、たくさんたくさんいますが、東野圭吾や帚木蓬生、梁石日、久坂部羊などなど、
ジャンルは問わずとにかく本屋さんをウロウロするのが趣味!
何かご相談事あれば、お気軽に連絡ください。

もっと詳しいプロフィールはこちら!!

ブログ

山下ふ頭再開発基本的な方向性示される市民意見を送ろう!*週刊市政ニュース「こんにちは 古谷…

【経過】   山下ふ頭は、2021年にIRカジノ計画が撤回されてから、新たな事業計画の策定に向けて、2023年にかけて2度にわたり市民意見募集や市民意見交換会等が実施されました。2023年8月からは、学識者と地域関係団体の代表で構成する「横浜市山下ふ頭再開発検討委員会」が開催され、まちづくりの方向性や導入機能等について議論されました。全6回の議論を経て、昨年12月に答申が横浜市長へ提出されました。このたび、横浜市は答申を受けて、基本的な方向性を取りまとめました。 【3つのテーマと基盤整備】 「世界に誇れる、魅せる『緑と海辺』空間」を柱に、三つのテーマと、交通機能の強化や災害対…続きを読む


補聴器購入費助成制度が8月から始まります*週刊市政ニュース「こんにちは 古谷やすひこです」…

認知症リスク因子の一つである「難聴」改善のため、補聴器購入費助成が行われます。この制度は、 年金者組合横浜協議会さんなどから要望を受け、党市議団も実施を強く要求していた制度です。助成金 上限は20,000円です。引き続き制度の拡充を求めていきます。 1、申請期間 8月18日から1月16日(必着) 2、助成を受けることができる方(次のいずれも該当する方) ●申請日時点で横浜市に住民票がある50歳以上の方 (今年度50歳となる方含む) ●市民税非課税世帯に属する方(生活保護法による 保護を受けている世帯を含む) ●両耳の聴力レベル30デシベル以上で、補聴器を使う必要があ…続きを読む


来年度の予算編成に向けて市内団体と懇談進む*週刊市政ニュース「こんにちは 古谷やすひこです…

横浜市私立保育園こども園園長会 横浜保育問題協議会 年金者組合横浜協議会 横浜市交通局従業員労働組合 神奈川県保険医協会横浜支部 日本行政書士政治連盟 横浜市建設労働組合連絡会 横浜市精神障害者地域生活支援連合会 横浜市身体障害者団体連合会 よこはま無認可認可保育所手つなぎ協議会 横浜学童保育連絡協議会 新婦人横浜18支部連絡会 横浜市自閉症協会 生活と健康を守る会横浜市協議会 神奈川・横浜の夜間中学校を考える会 神奈川県民主医療機関連合会 横浜民主商工会協議会 よこはま子ども家庭支援研究会 横浜市精神障害者家族連合会 横浜市医師会 横浜市民団体…続きを読む


Top