日本共産党横浜市会議員
古谷やすひこ10月からスタートした敬老パスのIC化ですが、いくつか問題が寄せられています。
「ICカードを出したのに、Suicaなどから引かれてしまった・・・」というもの。
敬老パスを担当している健康福祉局の担当者に聞いていみると、
「確かにそういう苦情はあります。間違って仮にSuicaで引かれた場合、その引かれた交通事業者にその場で言えば、何らかの対応はしてくれると思いますが、市としてそれを言うこともできないので…。」と
私からは
「せめて、そういう場合はすぐに交通事業者に相談してほしいと書いてはどうか。」と要望。
敬老パスの仕組みでは、読み取り機に敬老パスのICカードとSuica等を一緒にかざしても、Suicaから引かれることはないようです。しかし、その敬老パスの読み取り機が見えづらいところにあると、Suicaなどの読み取り面に一緒にかざしたSuicaが引かれてしまう、というもの。
ちなみに、市営バスにはこういうところに設置してあるそうです。
慣れるまでは少し大変かもしれません。
とにかく間違ったと思ったときに、すぐに伝える対応が必要かと思います。