日本共産党横浜市会議員
古谷やすひこ昨晩(5/12)の横浜市内の大雨・洪水・暴風・波浪警報に伴う被害状況について発表されました。
5月11日 月曜日。今日は鶴見での平和行進の日。
平和行進が始まったのは、1958年のこと。今は、全国から広島・長崎へと向かう流れで行進が行われていますが、この一回目はの平和行進は、被爆地・広島から世界大会が行われた東京へと向かう行進でした。はじめは、2~3人ではじまった行進はゴールに着く頃には、1万人を超える大行進となり、のべで100万人が参加をする大きな運動となりました。今日は、そんな歴史ある平和行進の一貫で今日は鶴見区を歩いています。
毎年十万人あまりが参加する大きな国民的な運動。この草の根からのとりくみは、核保有国までもが核兵器廃絶の「明確な約束」をせざるをえないところまで国際世論を動かしてきました。日本でも全国の地方自治体の77%が非核平和宣言をおこない、非核三原則が国是となっているのも、こうした国民的な運動の成果です。
鶴見での平和行進の最終地点は、米軍基地の安善貯油施設。その周辺から、地元議員として、マイクを握らせてもらい、横浜での米軍基地の現状や安善貯油施設の概要などをお話をしています。
久々に、たくさん歩きました!!
先日、政策局の担当課長から昨年1000万円使って作成したカジノの報告書のレクチャーを受けました。
その問題点は、とにかく置いておいて
「いつ公表されますか」と尋ねると、
「数日後にもhp上で公表します」とのこと。
しばらくして、市のhpや市政策局のhpの更新情報などをこまめにチェックしていましたが、全く出てこない。
業を煮やして、担当者に電話をすると、「もう公開していますよ」とのこと。
確かに、電話で言われた通りの所を見てみるとありました。
問題の報告書「IR(統合型リゾート)等新たな戦略的都市づくり検討調査報告書」はこちら。
しかし、これは絶対に普通には見つからないようにしていると言われても仕方がないような、とにかくわかりづらいところに、これだけの予算をつけた報告書をupしています。
せめて、hpの「更新情報」には載せるべきです。