ブログ

あのテレビドラマの舞台にもなった横浜市立盲特別支援学校へ視察に行ってきました! 

横浜で唯一の「横浜市立盲特別支援学校」に、北谷議員と一緒に視察に伺いました。
IMG_6579[1]
日本で3番目にできた盲学校。もともと私立だったものを市に移管して現在に至ります。
少し前にやっていたテレビドラマ「恋です! ヤンキー君と白状ガール」の舞台にもなった学校。
IMG_6573[1]

横浜市立でありながら、市外からの生徒の受け入れも行っており、現在市外から通っているのは2割とのこと。
現在、幼稚部から高等部まで、76人が在籍しています。写真は、幼稚部のプレイヤード。
IMG_6546[1]
今回の視察では、登校の様子も見させてほしいとして、白状を使いながら自力で登校する高等部生。そのために最寄りの駅からはずっと点字ブロックがつながっています。降雪した際は、大変で教職員はもちろんのこと近所の方も総出で点字ブロックの雪を取り除くんだそうです。歩行訓練士の資格を持った教員は3名いるそうです。
保護者が自家用車で送ってくることもありましたが、ほとんどは、二方向からくるスクールバス。スクールバスで学校についてから、一人一人を安全に教室まで送り出しているのは、教職員の総出で行っています。

給食は、幼稚部から高等部まで自校方式での給食が提供されています。
IMG_6572[1]
全体としては、通常の学校での受け入れを進めるインクルーシブ教育が進められる中、盲特別支援学校を希望する児童生徒は減少傾向。しかし、弱視や盲の生徒がいる学校への支援を行うことも、この学校の役割だそうです。

体育館やプールなどももちろん完備しています。
IMG_6556[1] IMG_6548[1]
中でも、ここの図書室が素晴らしい。単なる学校の図書室というだけではなく、点字図書館としての機能が充実しています。
IMG_6559[1] IMG_6560[1]
この運営にはたくさんのボランティア団体が関わっていただいています。
IMG_6570[1]

これが拡大読書器。
IMG_6562[1]

こういう専門の特別支援学校の役割は、まだまだ横浜市にとって本当に大きいものがあります。
視覚障害者にとっては命綱のような存在であるし、またそういう役割を果たしていかないといけないと思います。
今後、教員の育成の問題、遠くから通ってこないといけない子どもたちへの支援の問題などなど、解決しなければならないことを
一歩ずつ改善させていきたいと思います。


2022-11-04 | ブログ視察・研修

まるで横浜港が軍港に?海上自衛隊艦船の寄港許可に抗議します ~週刊市政ニュース「こんにちは 古谷やすひこ です」2022年11月1日号

こんにちは2022.11.2古谷


2022-11-01 | ブログ

オミクロン株対応のワクチン接種情報 ~週刊市政ニュース「こんにちは 古谷やすひこ です」2022年10月25日号

こんにちは古谷2022.10.26


2022-10-25 | ブログ

障害を持つ方でも安心して就労できるように! ~上大岡就労支援センターへ視察に行ってきました

10月21日(金)
障害者の方が就労できるよう、事業主に対してさまざまな啓発活動や情報提供を行い、障害者の方の雇用促進等の支援をしている就労支援センター。横浜市内には9か所あります。
そのうちの一つ、上大岡就労支援センターに、荒木議員・みわ議員とともに伺ってきました。
IMG_2693
就労支援センターが抱える課題やこれからの方向性等、多岐にわたる現場からの指摘は大変勉強になりましたし、早急に改善も図るべきものもありました。
特に、ここの就労支援センターは精神障害を抱えた方の対応が市内でもダントツに多い所です。そしてその職員さんたちは、臨床心理士の資格を持った方で構成されており、大変心強く感じます。

IMG_2712
何らかの障害をもつ方は増え続けています。一つ一つの就労支援センターの人員体制の強化や、就労支援センターそのものを増やすことも必要です。
これからの議会質問でも積極的に取り上げていきたいと思います。


2022-10-22 | ブログ医療・福祉

IRカジノ誘致を止めた決断を評価し一般会計決算委賛成します!! ~週刊市政ニュース「こんにちは 古谷やすひこ です」2022年10月19日号

こんにちは2022.10.19古谷


2022-10-19 | ブログ

Top