医療・福祉

【予算要望懇談】 「精神障害者は経済的基盤が弱いので、抜本的な支援を考えてほしい」~  横浜市精神障害者家族会 との懇談

IMG_8240

6月18日(月) 横浜市精神障害者家族会との懇談。
「24時間の支援付きのグループホームを整備してほしい」
「精神障害者が急に不穏になった時に、入院ではなく緊急にレスパイトできる仕組みをつくってほしい」
「精神障害者に対して、トータルの個別相談体制を確立してほしい。」
「入院時の身体拘束ゼロを実現してほしい。」
「精神障害者は経済的基盤が弱いので、抜本的な支援を考えてほしい」

「福祉パスのICカード化してほしい。」

などなど、たくさんの要望がよせられました。


2018-06-18 | ブログ医療・福祉

【予算要望懇談】 「視覚障害のある方にも分かりやすいホームページのつくりにしてほしい。」~  横浜市身体障害者団体連合会 との懇談

IMG_7858

6月15日(金) 横浜市身体障害者団体連合会との来年の予算要望についての懇談。
横浜市身体障害者団体連合会さんは、10の様々な身体障害の団体が構成しています。

事前に届けていただいた要望書に基づいて、この懇談に参加されたそれぞれの団体の方から具体的な要望の説明があります。
「地域の防災訓練に行くと、『障害者は来るな』というようなことも言われた。本当は防災訓練にもきっちり参加して、いざという時のために備えたい。」

「視覚障害のある方にも分かりやすいホームページのつくりにしてほしい。」

「一定以上のろう者が入所している特別養護老人ホームには、手話のできる職員を配置してほしい。」

「脳性まひ者の日常生活用具にパソコンを入れてほしい。」

「透析患者の災害対策として、透析施設同士の連携をしてほしい。」

「オストメイトトイレを増設してほしい。」

「難聴者用の情報保障機材としてパソコン&プロジェクターの貸し出しを行ってほしい」

「呼吸リハビリを継続的に行える施設を拡充してほしい。」
などなど、たくさんの要望がよせられました。


2018-06-18 | ブログ医療・福祉

【予算要望懇談】「医療従事者の人材育成をもっと市が主導して進めてほしい。」~ 神奈川民医連 横浜協議会との懇談

IMG_7845

6月14日(木) 神奈川県民主医療機関連合会 横浜協議会の皆さんと懇談。

「無料低額診療事業で、院外処方に対しての助成を行ってほしい。」
「こども医療費の無料化を中学生まで早急に進めてほしい。」
「横浜市の病床増床計画における地元優先の考えを進めてほしい。」
「病病間での患者さん移送の際に利用できる救急車の配置を民間病院にも検討してほしい。」

「子ども食堂・無料塾への助成を行ってほしい。」

「医療従事者の人材育成をもっと市が主導して進めてほしい。」
等の要望が出されました。

IMG_7771


2018-06-14 | ブログ医療・福祉

【予算要望懇談】「医療人材の育成について、横浜市大の地域医療枠医師の適切な運用をしてほしい」~横浜市病院協会との懇談

IMG_7681

今日の二団体目の懇談は、横浜市病院協会との懇談。

「地域医療構想を進めていくにあたっての地域医療検討会を推進するための補助をお願いしたい。」
「災害時の医療提供体制について、防災計画にも民間病院は機能を果たすように位置付けられているので、自家発電編補助や耐震化補強工事の拡充等を進めてほしい」
「医療人材の育成について、横浜市大の地域医療枠医師の適切な運用をしてほしい。」
等の要望が寄せられ、意見交換しました。


2018-06-12 | ブログ医療・福祉

【予算要望懇談】「小児医療費助成の分野でも高齢者医療の分野でも、東京の日の出町の助成制度を参考に横浜も取り組んでほしい」~神奈川県保険医協会横浜支部との懇談

IMG_7650

今日の午後から、神奈川県保険医協会横浜支部のみなさんとの予算要望懇談会。
「小児医療費助成の分野でも高齢者医療の分野でも、東京の日の出町の助成制度を参考に横浜も取り組んでほしい」ことや、
「医療従事者向けの予防接種事業の助成を拡大してほしい」ことや
「横浜で行っている児童向けのメガネ購入援助の事業をコンタクトにも適用してほしい」ことや
「特定健診の受診率を引き上げる施策をもっと」ということや、
「消費税10%引き上げについて医療機関はそのまま減収になるためにやめてほしい」ことなどの要望がありました。


2018-06-11 | ブログ医療・福祉

Top